◆玄関ホール◆


ようこそおいでくださいました(^_^)。

このページはロックとバロック音楽が好きなアマチュアダンサーVictoireが作成しております。

学生の頃から18世紀以前の西洋音楽に興味をもち、聴いたり演奏したりしてきました。現在はその同時代、主に15〜18世紀のヨーロッパ宮廷の踊りを、残された史料や同時代の楽譜から調べたり踊ったりしています。

そんなことを始めて10年ほど経ったのを機に、昔のダンスの魅力の一端だけでも、みなさまにお伝えできたらと、ホームページ開設に思い至りました。

一知半解の部分も多くあると思いますが、長い目で見ていただければ幸いです。



◆目次(館内ご案内)◆  【以下の設計図で、ただいま工事中】

18世紀フランスの部屋
  太陽王・ルイ14世(1643〜1715)の治世にフランス宮廷で発達し、専門家を養成する学校ができ、さらにヨーロッパ各地の宮廷に伝わり、 現代のバレエの基礎ともなった いわゆる「バロック時代」最盛期の 踊りについてのコーナーです。 メヌエットやブーレなど、学校で音楽の授業をとった方なら一度ならず見かけた曲名が出てくると思います(^_^)。

16世紀フランスの部屋
  ルネサンス末期のフランス、宗教戦争の狭間にも人々は踊りを楽しんでいました。現在に残るもっとも有名な当時のダンス教本 『オルケゾグラフィ』の世界をご紹介します。
  

16世紀イタリアの部屋
  16世紀から17世紀へと時代が移り変わり、「バロック音楽」が まさに生まれようとしていた時代のイタリア半島。そこに分立した都市国家の宮廷で花開いたダンスについてのページです。 とても美しい印刷によるダンス教本が残されています。
 

15世紀の諸国の部屋
  レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロなどの大芸術家が活躍し、人間中心の文化「ルネサンス」が最盛期を迎えていたころ、ヨーロッパ各国では宮廷舞踏の記録が書き残されるようになりました。文化史に名を残す、あの偉人も踊ったかもしれない...。
  

◇失われた記録を求めて(計画中)
  ダンスの踊り方の記録は、各時代の各国にまんべんなく残っているわけではありません。たとえばバッハの先輩にあたるドイツの作曲家たちは、どんな踊りを想定して曲を書いたのか、あるいは中世の絵画に描かれた女性たちは、実際にはいかなるステップを踏んでいたのか、そんなことに思いをはせてみたいと思います。

屋根裏(資料室)
  資料カードの部屋です。各部屋の内装の基礎・参考にした本や資料のデータを集めました。

地下室 "Club Victoria"
  雑談部屋です。ご来訪記念に好きなことを書き込んで下さい。
  ダンスや音楽の話題、それ以外の話題、何でも歓迎(^_^)。

◇LINKS(計画中)
  リンク先大募集中です。
  メールでご一報いただけると幸いです。

◇雑記帖
  ときどきに思うことを書き留めていきたいと思います。

作者から
 不肖、作者 兼 管理人のプロフィールです。

 それでは、ごゆっくりどうぞ。
 (c) Victoire / N. Arai, 2004